ガレージシャッター大小連窓の大サイズだけを電動に!!
O様のお宅ではガレージシャッター(W:3000H:2500)を電動化しました。
これで雨の日でも車の中からリモコンで開閉、ぬれる事もなく便利になりました。
ガレージシャッターにはリモコンが2個ついておりますので、1個は車内にもう1
個は家の中に!!
■設置場所
埼玉県越谷市
■設置日
2013年10月31日
■施工台数
1台(W:3000 H:2500)
■施工時間
約3時間
■既存のシャッターメーカー
三和シャッター
■概算費用
約30万円
新築入居前の窓シャッター電動化予定が・・・
O様のお宅では購入された建物が手動シャッターでしたので、ご入居前に電動化
工事をする予定でしたが、台風の影響で入居してすぐの工事になりました。
新しくて工事のし易いシャッターでしたので、1台2時間弱で工事が完了しました。
■設置場所
千葉県柏市
■設置日
2013年10月30日
■設置台数
3台
■施工時間
5時間
■概算費用
約45万円
暗くなるのが早くなった為、2日間工事にて受注。
台風の進路が心配でしたが、雨の合い間をぬってなんとか初日2台完了。
翌日はやはり台風接近で延期、工事日程が詰まっていた為、27日の日曜日工事に!!
タイマーリモコンで4台一斉操作に設定。
■設置場所
埼玉県越谷市
■設置日
2013年10月25日・27日
■設置台数
4台
■施工日数
2日
■概算費用
約60万円
バラと蚊に悩まされました・・・
^^;
I様邸はSハウスの建物で1台は既に電動でしたが、残りの2台の手動シャッターを電動化。
電源は屋外に防水コンセントが有ったので、そこから2台に配線しました。
庭にバラや橘が覆い茂り、やぶ蚊も活躍してくれて悩まされましたが、なんとか無事工事完了!!
■設置場所
神奈川県横浜市
■設置日
2013年10月22日
■設置台数
2台
■施工時間
6時間
■概算費用
約28万円
Y様のお宅は築20年のRCの建物に、約5年程前に後付けの窓シャッターを設置。
YKK・AP社製の素晴らしいシャッターです。
庇代わりにシャッターボックスの出幅が広いのが特徴です。
このタイプのシャッターは、シャッターボックスのサイドパネルと外カバーの隙
間が狭く、通常は配線を一度ボックスの外に出してから、レール内に収納するの
ですが、完全隠蔽にチャレンジしてみました。
時間はかかりましたが、配線が綺麗に隠蔽出来、外観がスマートに仕上がりまし
た。 満足!!
■設置日
2013年10月19日(土)
■設置場所
東京都昭島市
■設置台数
2台
■施工時間
6時間半
■概算費用
約28万円
巻き取りシャフトからスラットが脱落
K様邸ではシャッターボックス内で巻き取りシャフトからスラットが外れてしま
い、シャッターを動かす事が出来なくなっておりました。
巻き取りシャフト自体が壊れておりましたので、弊社「ソムフィキット」工事で
撤去したシャフトの中で、比較的新しい物と交換しました。
シャフトの購入費用が無料だったので、安く工事ができました。
(廃材の有効活用です)
■工事日
2013年10月12日
■工事場所
埼玉県草加市
■施工時間
2時間
■概算費用
3万円
築40年の古いシャッターも可能
O様邸は築40年経過のお宅でしたが、何とシャッターが15台も設置されておりました。
通常、あまりに古いシャッターの工事はお請けしないのですが、お一人でお住まいのお母様がご高齢で、しかも腰を悪くされており、調整にお伺いする事覚悟で工事をお請けしました。
手動に切り替える装置が取り付け出来ない為、一部のシャッターは手動のまま残しての工事です。
とても喜んでいただけ、本当に良かったです。
■設置日
2013年9月24,25日、10月9日、10日
■設置場所
東京都文京区
■設置台数
9台
■施工日数
4日
■概算費用
130万円
古い木製雨戸を交換リフォーム
らくらく操作の「セキュアガード」に
T様のお宅では古い木製雨戸を使用されていましたが、
最近特に動きが悪くなりほとんど開けっ放しでした。
やはり防犯上心配なため、操作の軽い「セキュアガード」に取替え工事を行ないました。
「セキュアガード」はタタミ寸法が戸袋に比べてかなり狭くてすむので、
旧戸袋はそのまま残して設置しました。
撤去費や撤去後の傷の補修も不要になり、余分な費用の発生をおさえました。
ご高齢のお母様もご自分でラクラク開閉が出来るようになり、本当に喜んでいただけました。
■設置日
2013年9月上旬
■設置場所
埼玉県上尾市
■施工日数
2日
■施工台数
間口3600両開き 2台
■概算費用
約70万円
昨日の現調はゴーヤに悩まされましたが、今日の工事はバラ!!
綺麗な花と鋭い棘のおかげで、普通は3時間弱で終わる工事が、4時間近くもか
かってしまいました。
■施工場所
埼玉県浦和市
■施工日
8月上旬
■施工時間
4時間
■施工台数
1台
■既存のシャッターメーカー
文化シャッター
■概算費用
約15万円
K様邸は新築工事で、ご入居前の設置工事でした。
開口W:3600の両開きと、開口W:2700の片開き
設計の先生のご意向で、それぞれバックの色に合わせて、ブラック色、シルバー
色の2色の採用でした。
通常、同じ色で統一されますが、完成してみるとブラックとシルバーとても良い
感じに仕上がりました。
■
設置日
2013年8月上旬
■ 設置場所
東京都品川区
■ 施工台数
2台
■ 施工日数
1日
■ 概算費用
50万円
開かず。。。ならぬ”閉まらずのシャッター”が2年ぶりに昇降!
総交換80万円の施工見積もりが、部分交換にて16万円で
東京都三鷹市、
I様邸では2年前にシャッターが壊れてしまい、全く動かすことが出来ませんで
した。
電動シャッターにしようと見積もりを取ったところ、外壁の補修を含めて約80
万円。諦めかけていたところ、ソムフィキットの存在を知ったそうです。
全く動かせないので、バラすのに一苦労しましたが、なんとか「ソムフィキッ
ト」に乗せかえる事ができました。
2年ぶりに安心して眠れると、大変喜んでいただけました。
■設置日
2013年7月下旬
■設置場所
東京都三鷹市
■施工台数
9尺1台
■施工時間
3時間半
■既存のシャッターメーカー
トステム
■概算費用
16万円
シャッタ電動化
工事の日本ケイアンドアイ
2013/7/25更新
Made in Japan セキュアガード
上尾市 F様邸 2階ベランダの防犯のため「セキュアガード」を設置
2階ベランダの防犯の為、後付けが容易な「セキュアガード」を設置しました。
「サッシの上のスペースが少ししか無く、シャッターが取り付け出来ず困ってお
りましたが、良い商品に出会いました。サッシと同じ色で、2本指で軽く操作が
出来、おまけに西日対策にもなりよかったです」
2階の窓の防犯対策のされていないお宅がかなりありますが、「セキュアガー
ド」はスペースの無いところでも設置が可能で、軽々操作が出来る割には板厚が
1,5mmもあり堅牢です。
■設置日時
2013年6月下旬
■設置場所
埼玉県上尾市
■施工時間
3時間
■施工台数
左片引き 1台
■概算費用
約17万円
意外に安い!? 1日で終わるリフォーム!? 快適なのはずっと続く!!
殆どのハウスメーカーに対応の窓シャッター電動リフォーム!!
築2年の新しいお宅の手動窓シャッターの電動化工事を行ないました。
(ソムフィキット)
古い窓シャッターの電動化工事は既に300台以上やらせて頂きましたが、
最近新しい住宅からの依頼が増えてきております。
手動シャッターの場合、
開閉する時そのお宅によって、右側のお宅はいつも右から、左側のお宅はいつも左からで、
よく見ると癖がついてシャッターが少し斜めになっている場合があります。
今日のお宅の周りには、同じハウスメーカーの住宅が20軒程ありますので、
快適さが伝わり新しいユーザーがでることを期待!!
■工事日程
2013年6月中旬
■設置現場
東京都多摩市 M様邸
■施工台数・日数
2台・1日
■既存のシャッターメーカー
トステム
■概算費用
約30万円
手動窓シャッターを電動シャッターにするリフォーム
「ソムフィエクスパート」日本ケイアンドアイ株式会社
https://shutter-reform.com/
八千代市A様邸
2社断られ”あきらめていた”電動化「ソムフィキット」工事
2社に断られていた手動窓シャッターの電動化工事を「ソムフィ
エキスパート」
の弊社が、工事依頼をうけました。
シャッター上部のボックスが狭く、シャフトも一般的な物より細く、軸受け金具
を少しずらして付け替えしなければならず、難度の高いシャッターでした。
雨の中の4台口の現場でしたが、最初の1台目はなんと5時間半もかかってしま
い、初日は2台がやっと!!
翌日は晴れ間を探しての工事でしたが、午後4時には全て終了しました。
電動化を諦めて居られた事と、開閉音が静かになってご近所を気にせず開け閉め
ができると、とても喜んで頂けました。
■ 工程日時
2013年6月14日〜15日
■
設置場所
千葉県八千代市 A様邸
■ 施工台数
2台
■
既存のシャッターメーカー
不明
■
概算費用
70万円弱(特注施工費込)
手動窓シャッターを電動シャッターにするリフォーム
日本ケイアンドアイ株式会社
https://shutter-reform.com/
浦和市 S様邸 窓シャッター電動化「ソムフィキット」工事
現地調査にお伺いした時にビックリしたのですが、9尺のシャッターが重いのではなく、全く動きません。
外見ではどこも壊れている様には見えず、とりあえず上部のボックスを開けてみると、シャフト部分が破損しておりました。
幸い「ソムフィキット」はその古いシャフト部を交換するので、全く問題なく電動化できますヨ・・・と言う事で注文をいただきました。
1ヶ月以上も閉めっ放しだった事と、開閉音がほとんどしなくなった事で、本当に喜んでいただき、私も嬉しくなりました。
---------------------------
日本ケイアンドアイ株式会社
https://shutter-reform.com/
三郷市 N様邸 古い折れ戸の交換
一般的に雨戸は戸袋収納タイプが多いのですが、中にスチール製の折れ戸(アコーデオンタイプ)の物があります。
約30年以上前に設置された物ですが、既にそのメーカーは存在しておらず、故障しても交換修理ができません。
そこで最近注目され始めたのが、採光通風雨戸「セキュアガード」です。
総アルミ製で錆にくく、板厚が1,5mmもあり防犯性能に優れ、しかも以前の物と違ってブラインド状態でロック
出来るので、自然の風を取り入れながらおやすみして頂けます。
又、2M×2Mくらいのサイズですと、2本指で操作ができます。
5台交換しなければなりませんが、この雨には本当にまいります。
---------------------------
日本ケイアンドアイ株式会社
https://shutter-reform.com/
バリアフリーリフォームの一環でシャッター電動化!
朝晩のシャッター開閉が不便とのことで、ご両親へのプレゼントという形で息子さん家族からご依頼を受けて施工しました。
今回は防犯も兼ねて、タイマー式のリモコンにて設置。
月〜日までスケジュール設定ができるので、朝になると自動でシャッターが上がり、夜になると自動でシャッターが閉まるという動作がプログラムできます。
■ 工事日程
2013年5月下旬
■ 設置現場
東京都世田谷区 N様邸
■ 施工日数
1日
■ 施工台数
4台、週間リモコン設置
■ 既設のシャッターメーカー
トステム、三和シャッター
■ 概算工事費用
50〜60万円
手動シャッターを電動シャッターにするリフォーム
日本ケイアンドアイ株式会社